流れの読み物

Home > 流れの読み物 > 楽しい流れの実験教室 > 簡単なエアークッション

簡単なエアークッション

まずは見てみよう!

どんな実験?

実験手順と種あかし

  • ビニール袋の口をふさぎ、裏に丸い穴を開け、表に厚紙とひもを貼ります。
  • ひもを上下に引っぱるとビニール袋に空気が入っていきます。ある程度空気が入ったらエアークッションが完成です。
  • 上から押してもクッションはつぶれません。
  • ひもを上下させたときに空気が入っていったのは、ひもを上に引き上げるときに袋の中の圧力が下がり、テーブルとのすきまに空気が流れ込むためです。このとき、すきまの流れにはたらく粘性摩擦によって外気(大気圧)とすきまの中心付近の低圧部との間の圧力差が保たれます。また、すきまの流れを加速するための圧力差も同じはたらきをします。
  • つまりひもを素早く引き上げるときにすきまの流れが発生し、ビニール袋とテーブルとの間に低圧部ができてビニール袋がテーブルからはがれるのを防いでいるのです。
  • ビニール袋を上から押すと、袋の中が大気圧より大きくなるとともにテーブルに押し付けられてすきまがなくなり、空気の流出を防いでいるのです。
【キーワード】 すきまの流れ、粘性摩擦
【関連項目】 下敷きを素早く引き上げる
【参考】

石綿良三「図解雑学流体力学」ナツメ社、P180-181.

日本機械学会編「流れのふしぎ」講談社ブルーバックス、P34-37、P182-185.

◀ 前の実験へ 次の実験へ ▶

更新日:2015.12.1