No.11-111 講習会
低炭素社会への貢献を目指した新エネルギー発電で活躍する流体機械
(流体工学部門企画)
岸部忠晴(日立製作所)、摩嶋完治(IHI)
開催日:2011年11月14日(月)
会場:日本機械学会会議室
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階
出席者内訳:正員13、特別員2、会員外3、学生員1、一般学生2、計21名
今回の講習会は、新エネルギー発電関連の流体機械メーカーの技術者、および将来当分野で貢献したい学生や興味を持っている学生の方々のために企画されました。
【趣旨】
低炭素社会とは、地球温暖化の主要因とされるCO2排出の再生可能エネルギーを主体とした循環型社会を意味します。低炭素社会、環境負荷低減、省エネのためには、一般的に電気自動車、省エネ電化製品、太陽電池、燃料電池等の話題が脚光を浴びています。しかしながら、旧来我々の暮らしを支えてきた流体機械も発電分野などのエネルギー供給インフラにおいて主要な役割を担っており、今後も必要不可欠です。さらに省エネルギー推進の対象となる産業分野においても、エネルギー消費側として各種流体機械が関わっています。本講習では、低炭素社会の実現へ向けて、流体機械やその技術のアプリケーションとしての新エネルギー発電システムについて実情を交えて講演いただきました。
【プログラム】
講習会は基調講演を含む5件の講義より構成されました。講習会終了後に、講師の先生方や参加者の皆様を対象とした懇親会を開催し、講義の時間内に質問しきれなかった事柄などについて意見交換していただきました。
10:30~12:00 | 環境問題と新エネルギー発電に関する基調講演 荒川 忠一(東京大学) |
13:00~14:00 | 太陽熱発電(CSP、ISCCS)における流体機械 沖田 信雄(東芝) |
14:10~15:10 | CO2分離回収・貯留(CCS)における流体機械 深作 善郎(荏原エリオット)、吉川 成(荏原製作所) |
15:20~16:20 | 石炭ガス化複合発電(IGCC/IGFC)における流体機械 摩嶋 完治(IHI) |
16:30~17:30 | LNG受入基地における流体機械 深山 清(IHI) |
17:45~19:30 | 懇親会 |
【アンケート結果】
委員・講師含め参加者32名中23名のアンケート提出を得ました。
○仕事
企業の研究開発33%、企業の設計業務25%、企業の営業業務8%、教官4%、学生13%、その他17%
○参加動機
機械学会誌の会告原稿0%、機械学会のWeb17%、上司・先生・知人の紹介58%、
メーリングリスト13%
○参加費用
高い0%、やや高い52%、妥当39%、多少安い0%、安い0%
○使用テキスト
良い0%、概ね良い35%、普通48%、若干悪い9%、悪い4%
・資料としてまとまっている
・各論文の書式を統一してもらえると見やすい
発表内容と一致していない箇所やプレゼン形式になっていない資料が多かった
パワーポイント資料であれば、メモをとりやすく見返した時にも思い出しやすい
・見やすくメモするスペースもある論文もあるが、メモスペースが特にないものもある
・図が色によって黒く、枠内の字がよめない部分がある
グラフ等のためにはカラーの方が見やすい
・講義内容はよく理解できるが、もう少し参考文献がほしい
・どのページが誰の資料なのかを上のすみに記載すれば見やすくなる
○理解度
かなり理解した0%、概ね理解した83%、余り理解できなかった13%、殆ど理解できなかった0%
○満足度
非常に満足0%、概ね満足70%、普通22%、多少不満9%、不満0%
○ご意見、今後の講習会企画の要望
CFD活用に関するもの、サイクル設計に関する講習会、太陽熱を利用した流体機械、
流体による振動(流体関係振動)乱流制御