2007年度(第85期)日本機械学会流体工学部門講演会報告
広島大学 前川 博
| OS,WS,F,GS一覧 | 懇親会風景 |
部門講演会概要
東洋大学での84期講演会に引き続き,2007年11月17日 ( 土 ) 18日 ( 日 ) に広島大学東広島キャンパスで開催された85期部門講演会の報告をいたします.講演会場は東広島市鏡山にある東広島キャンパスにある広島大学工学部で,広島市内から30分ほどの緑の多い自然に恵まれた場所です.また,キャンパスの最寄りの駅はJR山陽線西条駅で,酒処としても知られています.幸い1日目は晴天に恵まれ穏やかな日で,2日目も午前中は晴れており,参加された皆様には有意義で快適な2日間をお過しいただけたものと思います.
今回は,1件の基調講演と1件の特別講演, 機器展示があり,参加者の関心を集めました.基調講演はロンドンインペリアルカレッジ教授のLeschziner氏の研究のお話で,「Simulating flow separation from curved surfaces: routes to overcoming the Reynolds number barrier」と題する航空分野における高レイノルズ数流れに適用する最新のLESハイブリッド計算手法のお話で,機械分野のCFDにおいてもたいへん意義深い内容でした.特別講演は神奈川工科大学教授の石綿良三氏の「流体力学教育における一つの試みー現象の理解の重要性を求めてー 」と題するお話で, 目に見えない空気や水などの流れを取り扱う流体力学の教育に関するお話で,教育に携わる私たちに共感と驚きを与えました.Leschziner教授には東京大学にCOE研究員として滞在中にこの基調講演のためにおいでいただきました.
今回は会場のアレンジを,受付>講演会会場・特別講演会場>休憩室>機器展示>流れの夢コンテスト会場と配置しました.講演会場は工学部内の基本的に1階に並べてあり講演会場への行き来が1フロアーで行われるようになっています.機器・カタログ展示会場や流れの夢コンテスト会場も賑わい,特に夢コンテスト会場は別棟の広い1フロアーを使用してたいへん盛会で,こころみは成功したように思います.また講演件数は274件と,過去の講演会でもかなり多い件数でした.ご参加・ご発表いただいた皆様に御礼申し上げます.
また恒例になりました同時開催の「流れの夢コンテスト」は委員長の望月先生 ( 山口大 ) はじめ委員の先生方のご努力でたくさんの出品があり,若い方々の参加が多く,大変よい雰囲気でした.
懇親会は東広島キャンパス内にあるレセプションホールで行われましたが,132名の参加があり,種々の表彰に続く「流れの夢コンテスト」の表彰では学生が作品を動かし出席者の声援を受けるなど,終始笑いに包まれたパーティーでした.
今回も実行委員の先生方には大変なご尽力をいただきました.特に,幹事を務められた,望月先生,佐々先生,一宮先生,尾形先生,渡辺先生,尾崎先生には貴重な時間を割いていただき,感謝に絶えません.日本機械学会事務局の熊谷理香さんには準備段階からすっかりお世話になりました.有難うございます.実行委員を務めていただきました皆様に厚く御礼申し上げます. 以下にデータを示します.
開催日: | 2007年11月17日(土),18日(日) |
場所: | 広島大学東広島キャンパス |
基調講演: | 1件 |
特別講演: | 1件 |
講演件数: | 274件 |
参加登録者数: | 473名 |
懇親会出席数: | 132名 |
機器展示: | 2件 |
カタログ展示: | 5件 |
基調講演
Simulating Flow Separation from Continuous Surfaces: Routes to Overcoming the Reynolds Number Barrier
インペリアル・カレッジ・ロンドン 教授 Michael A. Leschziner
特別講演
流体力学教育における一つの試み -現象理解の重要性を求めて-
神奈川工科大学 教授 石綿良三
OS1 | 流れの抵抗低減 |
OS2 | 壁乱流の計測と制御 |
OS3 | 噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性 |
OS4 | 高速流れと衝撃波現象の解明と制御 |
OS5 | 機能性流体工学の先端融合化 |
OS6 | 非ニュートン流体の流動現象 |
OS7 | 風力タービン技術 |
OS8 | 水力エネルギーの活用技術 |
OS9 | 超音波を利用した流動場の計測 |
OS10 | 大気海洋の流体現象と環境流体 |
OS11 | ナノ・マイクロフルイディクス |
OS12 | スポーツ流体工学 |
OS13 | 高クヌッセン数流れ |
一般セッション(13項目,発表64件)
GS-1 | 混相流・振動流 |
GS-2 | 空力音,音響,音波 |
GS-3 | 可視化,境界層 |
GS-4 | 流体構造,界面 |
GS-5 | キャビテーション,剥離 |
GS-6 | 翼,渦 |
GS-7 | 様々な流体,反応流 |
GS-8 | 管内流,ファン |
GS-9 | 振動,騒音 |
GS-10 | 様々な流動現象 |
GS-11 | 干渉,乱流 |
GS-12 | 生物流体 |
GS-13 | 数値シミュレーション |
ワークショップ(16件)
WS1 | EFDワークショップ:マイクロ・ナノバブル流れの最先端技術 -気泡の発生・挙動・応用- |
WS2 | 自動車に関連する実験計測・数値計算に関するワークショップ |
WS3 | 機械駆動タービンについての最新の事例発表 |
優秀講演セッション(10件)
第 85 期流体工学部門講演会 実行委員会 名簿
実行委員長 | 前川博 (広島大学) |
幹事(五十音順) | 一宮昌司 (徳島大学),尾形陽一 (広島大学),尾崎幸玄 (広島大学) 佐々浩司 (高知大学),望月信介 (山口大学),渡辺大輔 (広島大学) |
委員(五十音順) | 石塚 悟 (広島大学),岩下英嗣 (広島大学),川添博光 (鳥取大学), 角田 勝 (近畿大学) |
井小萩利明部門長の挨拶 | 広島大学学士会館での懇親会風景 |