流れの読み物

Home > 流れの読み物 > 楽しい流れの実験教室 > なぜ水のドームが大きくなるの?

なぜ水のドームが大きくなるの?

まずは見てみよう!

どんな実験?

実験手順と種あかし

  • 2017年6月に「水のドーム」という実験を公開しました。ペットボトルのキャップに水を当てると水のドームができるというものです。
  • これに関連したもので、SNS上で話題になっている現象があります。お子さんがこの現象に気づいて投稿されたようです。小さなドームを作っておき、これに指を触れるとドームが大きくなるというものです。原理についてはさまざまな意見が出されていますが、明確な結論は出ていないようです。
  • たとえば、①ドームの中の圧力が大気圧と差があり、指を触れると中の圧力が大気圧に変化してドームが大きくなる、②コアンダ効果というものが原因ではないか、③表面張力に関係しているのではないか・・・など、いろいろな意見が出されています。
  • 今回は、これらの意見を検証して正しい原理を探ってみることにしました。
  • この現象を見つけたお子さんはたいへんすばらしいと思います。いろいろな現象を観察していること、そのことをふしぎだと思うこと、なぜだろうと考えてみること、このように日ごろから知的好奇心を持っていることは大切です。よく発見しました!
  • 以下に一つ一つなぞを解いていきます。謎が解けると、別のことにも応用でき新たな実験の提案もしています。皆さんも夏休みを利用して試してみてはどうでしょうか?
  • この実験動画はJSPS科研費 18K03956の助成を受けて制作しました。
【注意】 実験で水を使いますが、水は大切な資源です。むだにしないように使った水をためておいてお風呂、そうじ、植木の水やりなどに利用してください。
【キーワード】 表面張力、慣性
【関連項目】 水のドーム
【参考】 石綿良三・根本光正「流れのふしぎ」講談社ブルーバックス、P62-67.
石綿良三「図解雑学流体力学」ナツメ社、P48-49.

次の実験へ ▶

更新日:2022.8.1