流れの読み物

Home > 流れの読み物 > 楽しい流れの実験教室 > 丸太の下渡り

丸太の下渡り

まずは見てみよう!

どんな実験?

実験手順と種あかし

  • はじめに、丸棒(直径3cm、発泡スチロール)の下のボール(直径10cm、中空の発泡スチロール球)をドライヤーの風であやつり、棒にそって移動させます。
  • 丸棒にそってドライヤーを左右に動かすと、ボールも同じ向きに移動します。
  • これは、吹き上げの原理と同じです(「一本橋のまわりをぐるっと一周」参照)。
  • 後半は、高さ1cm、厚さ0.5cmの木材を使いましたが、同様にドライヤーの動きに追従して移動します。厚さが薄いため前半の丸棒よりも流れを乱さず、安定した動きができます。
  • この実験動画はJSPS科研費 18K03956の助成を受けて制作しました。
【キーワード】 吹き上げ、コアンダ効果
【関連項目】

一本橋のまわりをぐるっと一周

【参考】

石綿良三・根本光正「流れのふしぎ」講談社ブルーバックス、P128-133.

石綿良三「図解雑学流体力学」ナツメ社、P214-215.

◀ 前の実験へ 次の実験へ ▶

更新日:2025.4.1