筒渡り(アップダウン)
まずは見てみよう!
どんな実験?
実験手順と種あかし
- 「ボールの筒渡り」と同じように、3本の筒(アクリルパイプ、外径12cm、内径11.2cm、高さ30cm)が並んでいます。一番左側の筒の中にボール(直径10cm、中空の発泡スチロール球)が入っています。
- ドライヤーの風でこのボールを右側の筒の中に移動してみましょう。やり方は「ボールの筒渡り」と同じように進めていきます。
- まず、左の筒にドライヤーの風を吹き込み、中のボールが浮かせます。
- ドライヤーを移動して真ん中の筒の上に来たところで、ボールに当たる風を遮断します。スイッチを切るか、ドライヤーの風をボールからはずせばよいのです。すると、ボールは筒の中に落ちます。
- 以下、同じことを繰り返して右の筒に移動します。これで移動完了です。
- 筒の本数を増やしてもボールを次々と筒の中に落としながら、移動させることができます。
- この実験動画はJSPS科研費 18K03956の助成を受けて制作しました。
【キーワード】 | 吹き上げ、コアンダ効果 |
【関連項目】 | |
【参考】 | 石綿良三・根本光正「流れのふしぎ」講談社ブルーバックス、P128-133. |
更新日:2025.4.1