流れの読み物

Home > 流れの読み物 > 流れの読み物 > ニュースレター > 流れ 2007年12月号

流れ 2007年12月号 目次

― 特集: 大気圧プラズマ流 ―

I:低温プラズマ流

1-(1). 大気圧プラズマ流の研究動向と医療分野への展開
佐藤岳彦(東北大学)
1-(2). DBDプラズマアクチュエータ -バリア放電を利用した新しい流体制御技術
藤井孝藏(JAXA),松野隆(鳥取大学)
1-(3). 大気圧ナノ秒パルスコロナプラズマを利用したごみ焼却炉排気中のダイオキシン分解のパイロットプラント試験
大久保雅章(大阪府立大学),吉田恵一郎(科学技術振興機構),
山本俊昭(武蔵工業大学)
1-(4). 反応性大気圧プラズマ流が拓く先進ナノテクノロジー
野崎智洋(東京工業大学)
1-(5). 高周波またはマイクロ波を用いた液中プラズマプロセス
野村信福,豊田洋通(愛媛大学)

II:熱プラズマ流

1-(6). 水プラズマによる廃棄物処理プロセス
渡辺隆行(東京工業大学)
1-(7). 大気圧マイクロ波プラズマ流による低電力プラズマ溶射
安井利明(豊橋技術科学大学)
1-(8). 機能性に特化したアーク流動システム
高奈秀匡,西山秀哉(東北大学)
1-(9). 混合作動ガスを用いたプラズマジェット点火器
滝田謙一(東北大学)

― ASME/JSME合同流体工学会議報告 ―

2. 第5回ASME/JSME合同流体工学会議報告
日本側共同議長 塚本 寛(九州工業大学)

編集後記
米村 茂(東北大学)、永山勝也(九州工業大学)、阿部浩幸(宇宙航空研究開発機構)

 

ニュースレター12月号編集後記

 12月号の特集テーマは「大気圧プラズマ流」を取り上げました。近年、大気圧プラズマ流が、機械、航空、燃焼、ナノテク、電気、化学、バイオなどの幅広い工学領域で分野横断的に盛んに研究されております。この分野で今後、流体工学の研究者が果たすことのできる役割は大きいと考えられ、ニュースレターの読者の皆様の知的好奇心を刺激することを期待して、このテーマを選定しました。日本機械学会環境工学部門にて本年4月に設置された「大気圧プラズマ流による人間環境保全技術に関する研究分科会(P-SCD360)」(主査:佐藤岳彦先生,幹事:滝田謙一先生)の協力を得て、各分野で活躍する研究グループから9件もの記事を寄稿して頂きました。
  また、2007年7月30日から8月2日まで、アメリカのSan Diego で開催されましたASME/JSME合同流体工学会議について、日本側の共同議長である九州工業大学の塚本 寛先生から会議の詳細なご報告を頂きました。
  ご多忙中にもかかわらず、話題をご提供いただきました執筆者の方々に厚く御礼申し上げます。

12月号担当
米村 茂(東北大学)
永山勝也(九州工業大学)
阿部浩幸(宇宙航空研究開発機構)

更新日:2007.12.2