イベント情報(流体工学部門関連)Event Info.

全てのイベント情報 ▶

新着情報What's new

動画で楽しむ流れの世界   Visualization2024.5.15 更新


ニュースレター 流れNewsletter2025.3.31 更新

― 特集テーマ:流体工学部門講演会(その2) ―

  1. 巻頭言
    (朴,松田,洪)
  2. 光ファイバーを用いた液膜流の膜厚分布計測法の検討
    中野 幸佑,水嶋 祐基(静岡大学)
  3. 粘弾性流体乱流のラグランジュ統計
    小井手 祐介(名古屋大学),後藤 晋(大阪大学)
  4. 電場印加型絞り流路を用いたセルロース・銀ナノ粒子複合繊維創製
    平 和佳菜, 金子 泰, 高奈 秀匡(東北大学)
  5. NACA0018翼型に基づくブレードの翼型面方向がV形垂直軸風車の出力特性に与える影響
    大井 翔生,馬場先 貴紀,櫻井 遼,河野 孝昭,木綿 隆弘,小松 信義(金沢大学)
  6. 移動壁面下に発達する乱流境界層における気泡群の運動と抵抗低減効果
    森 樹,堀本 康文,朴 炫珍,田坂 裕司,村井 祐一(北海道大学)

― 特集テーマ:流体工学部門講演会(その1) ―

  1. 巻頭言
    (朴,松田,洪)
  2. ロケット推進系の今と未来 ~ JAXA角田宇宙センターの取り組み ~
    富田 健夫(宇宙航空研究開発機構)
  3. 第21回 流れの夢コンテスト 癒しのmoment
    土方 翔真(明星大学)
  4. 別の視点から考えたSDGs
    山田 友衣,渡邊 泰知,川田 治斗(日本大学)
  5. 流れの夢コンテスト体験記
    神戸 理志,松嶋 太郎(金沢大学)

Backnumber ▶

楽しい流れの実験教室Enjoy Fluid Experiments Lab.2025.4.1 更新

吹き上げ、コアンダ効果 一本橋(いっぽんばし)のまわりをぐるっと一周 棒の上にある発泡スチロール球を棒のまわりにぐるっと回転させてみましょう
吹き上げ、コアンダ効果 丸太の下渡り 発泡スチロール球を丸い棒の下側にそって移動させてみましょう
吹き上げ、コアンダ効果 一本橋渡り 発泡スチロール球を一本橋の上側にそって移動させてみましょう
吹き上げ、コアンダ効果 ボールの筒渡り 発泡スチロール球を並んでいる筒の上にそって移動させてみましょう
吹き上げ、コアンダ効果 筒渡り(アップダウン) 発泡スチロール球を並んでいる筒に落としながら移動させてみましょう
吹き上げ、コアンダ効果 ボール入れ 筒の上に置かれた発泡スチロール球をドライヤーの風でゴールに入れてみましょう

Backnumber ▶

今この論文/技術/研究開発が熱い!The hot topic on study, technological development and R&D in fluids engineering fields2024.9.16 更新

Performance prediction model of contra-rotating axial flow pump with separate rotational speed of front and rear rotors and its application for energy saving operation

張 徳((株)酉島製作所(元九州大学)), 片山 雄介(早稲田大学(元九州大学)), 渡邉 聡(九州大学), 津田 伸一(九州大学), 古川 明徳(九州大学)
トンネル走行時の車両動揺に関わる変動空気力の発生メカニズム
(鉄道車両周りの大規模流れ構造のLES)


中出 孝次(鉄道総合技術研究所), 佐久間 豊(鉄道総合技術研究所(現 徳島文理大学)),
梶島 岳夫(大阪大学(現 四国職業能力開発大学校))

Backnumber ▶

ラボにおじゃまします!(研究室紹介)Let's explore lab! (Introduction of laboratories) 2022.12.11 更新

乱流遷移解明から機械学習応用まで(東京理科大学,塚原研究室) 

 

東京理科大学 創域理工学部 機械航空宇宙工学科

教授 塚原 隆裕

Backnumber ▶